やぎんの雑多ブログ

大学三年生のブログです!物理・勉強・研究・趣味などについて書きます!

大学受験|受験生に知っておいてほしいポイント、勉強法。塾に行かない人にも抑えてほしいこと part 1

ニューヨーク炭鉱の悲劇|村上春樹さんの短編小説についての僕の解釈(意味)・感想・伝えたいと感じたこと

Study  

大学受験に向けて

みなさん、どーもこんにちは。やぎんです。

今大学3年生で、工学部に所属しています。(物理が好きです)

 

これが初投稿になるので、まだまだ見やすい記事にはなりませんがご容赦ください。。。

 

初投稿ということで、まずはスラスラと書けそうで皆さんのお役に立てることは何かと考えて、

「大学受験勉強中に僕が学んだこと」 をいくつか書いてみようと思います!

長くなりそうなので、何パートかに分けて順次投稿します!!

 

大学受験の勉強を今から始める人、もしくは今頑張っているけれどなかなかうまくいかない人のお役に立てばと思います。

もちろん、僕の意見ですので、この中から自分に合いそうな話だけ吸収してもらえれば幸いです!  

  では行きましょう。

 

 

  僕の大学受験

まず前提として、

  • 僕は理系の受験生でした。
  • 受験勉強を本格化したのは高2からでした。
  • 進学校、とかではありませんでした。進学校でもなかったと思います。
  • 塾には行きませんでした。

こんな感じの前提で、以下の話を読んでいただければと思います!

 

  ①予習はあまり意味が無かった、、、

僕が大学受験生活を振り返って、まず印象的だったのがこれです。

特に1年生や2年生の頃でまだ時間があるときは「早く先の勉強を進めて頭が良くなりたい」、「みんなに差を付けたい」という思いがあるせいで、思い立ったように急に予習を始めることが何回かありました。

(僕は理系だったので、特に数学でそういうことが何度かありました。)

 

でも、いま振り返ってみれば、結局それらの予習は長く続かずほとんど頭に残らなかったように思います。

なので、「無理に予習してあまり定着しない」よりは、

「今まで習った範囲の復習や応用で着実に実力を付ける」

 ことに注力した方があとあと力になるように思います。

(予習が好きで得意な方はもちろん続ければ良いと思います。)

 

  ②「どこで」「いつ」勉強するかを決める

僕は塾に行っていなかったので、「どこで」「いつ」勉強するかを自分で決めていました。

そして、それはとてもとても受験勉強において大切なことだと思います。

なので、「まずは、どこでいつ勉強するかをいろいろ試行錯誤」してみて、

自分によく合う場所と時間が決まったら、ほとんど変えない

 ということがとても大切だと思います。

勉強するということを自分の生活の一つのパターンにしてしまうと勉強時間が確保しやすいからです。

 

  ③一緒に勉強する友達を作る

これは、三つの大切な意味を持ちます。

  1. モチベーションを一緒に保てる仲間になる
  2. 教えあうことでより定着する
  3. シンプルに、親友になれる 

1については、やはり一人でモチベーションを持続させるより、近くに仲間がいる方がモチベーションを保ちやすいですよね。

ここで大切なのは、きちんとお互いの勉強にそれぞれ集中できるような、気の知れた友達がいいという点です。おしゃべりばかりで勉強できないとなると、本末転倒ですものね。

 

2については、あらゆる科目において言えることです。

ひとりで学んだことも、あとから誰かに分かりやすいように説明することで自分の理解もかなり深まります!

 

3については、なんとなくわかりますよね。笑

苦しい受験勉強を共に乗り越えた友達は、きっと受験勉強が終わってもあなたの唯一無二の親友となるでしょう。

 

  ④一冊の問題集を何度も繰り返す

これは結構、いろいろなところで聞く話かもしれませんね。

僕もこの意見に賛成です。

なぜなら、「問題集の一週目では完璧にはならない」からです。

そして、「ほとんどの問題集は言い方は違えど、ほぼ同じ内容が書いてある」からです。

なので、まずは一つの問題集を1,2周やってみて、あとは間違えた問題をさらに繰り返す。といったような勉強の仕方がいいかなと思います。

それをするために、各問題に解けたらマル、解けなかったらバツ、のような記号を書いておくといいですね。

 

  ⑤はじめは高い目標(志望校)を目指す

これはなぜかというと、「高い目標を下げる」ことは受験が近づいてきてから可能でも、「低い目標を急に上げる」ことは難しいからです。

なので、高校1、2年生のうちは背伸びして届くか届かないかの志望校を設定し、それにめがけて勉強するのが良いと思います。

すると自然に、自分の目指す各科目の完成度が上がり、高校3年生になった時に自分の選択肢が増えると思います。

 

  最後に

さて、ここまで5つ、僕が大学受験において大切だと思うことを書いてきました。

ぜひ、印象に残ったもの一つだけでも、今日から始めていただければ幸いです!

みなさんの受験生ライフが楽しいものになることを祈っています。

 

この記事は、今後続編も投稿する予定ですので是非待っていてください。

また、なにか質問や感想などあれば、気楽にコメントしてください!

 

また、今後、大学受験・大学での勉強(主に物理)・研究 に関することや、日々思ったことなど気楽に投稿しますので、ぜひよろしくお願いします。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!!

Twitter もやっているのでぜひ! ↓

<a href=”https://twitter.com/9fxhcwz6EoU3i3m″ target=”_blank” rel=”noopener”>@9fxhcwz6EoU3i3m </a>