やぎんの雑多ブログ

大学三年生のブログです!物理・勉強・研究・趣味などについて書きます!

「ニューヨーク炭鉱の悲劇」|村上春樹さんの短編小説についての僕の解釈(意味)・感想・伝えたいと感じたこと

 読書

読書の会

「ニューヨーク炭鉱の悲劇」|<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%BC%BE%E5%BD%D5%BC%F9">村上春樹</a>さんの短編小説についての僕の解釈(意味)・感想・伝えたいと感じたこと

どーも、やぎんです。

 

今回は村上春樹さんの短編小説、「ニューヨーク炭鉱の悲劇」を読んでの感想、作者が伝えようとしているように感じたこと(解釈)について書こうと思います。

今後、村上春樹さんの小説についての記事を時々投稿すると思います。

 

 

 

はじめに

僕は村上春樹さんの小説の中でも特に短編小説を好んで読んでいます。短編小説が好きだからです。

 

そんな中で「めくらやなぎと眠る女」という短編集の中の「ニューヨーク炭鉱の悲劇」という短編を読み、強く惹かれたのでこの記事を書くことにしました。

 

あくまで以下の解釈は僕の解釈なので、ご承知願います!!

それでは行きましょう。

 

解釈

【大きなテーマとして】

まず、この短編の大きなテーマであると僕が思ったのは「死」というものです。

話のなかでは主人公の周りでたくさんの友人たちが「死」を迎えます。

この話の中では「死」というものがどのようなものとして描かれているのでしょうか?

 

【「ニューヨーク炭鉱」は何を表しているか】

物語の終盤では、急に炭鉱で作業をする人たちの描写に変わります。このシーンは何を表すのでしょうか。

僕は、この炭鉱で働く人々が「死」を表しているのだと思います。

 

本文では、

「坑夫たちは闇の中で身を寄せあい、耳を澄ませ、ただひとつの音が聞こえてくるのを待っていた。つるはしの音、生命の音だ。」

とあります。

つまり、坑夫たちは息を殺して、彼らの上で穴を掘っている人たちの様子をうかがっているのです。

つまり、私たちが生活していることを「穴を掘ること」に例えていて、偶然に坑夫たちの掘っている穴につるはしをかけてしまうと、私たちは深い穴に落ちてしまう(死んでしまう)というわけです。

 

ここで僕が感じたのは、作者はそれをあまり悲劇的な物事として描いていない点です。

坑夫(死)たちは、自分たちの仕事である採掘をただ行っているだけであり、人々はたまたまその穴につるはしをかけて穴に落ちてしまうのです。

 

つまり、「死」というものの偶然性、唐突性、無差別(無区別)性 が表現されています。

 

【「喪服を借りに行く」ことについて】

主人公は友人が死ぬたびに、ある知人に喪服を借りに行きます。

この行為は何を表しているのでしょうか?

 

本文で主人公は喪服についてこう言っています。

「自前のを買わなくちゃいけないとは思うんだけど、うまく買えないんだ。喪服を買うことで、なんだか誰かが死ぬのを認めてしまうような気がするんだ」

 

つまり、主人公が知人に喪服を借りに行く行為は、友人の死を事実として受け止めるための「覚悟」や「精神的な体力」を無理にでもかき集めていることを表しているのではないかと思いました。

「死」というものの重さが暗に示されています。

 

【動物園についての知人の話】

主人公が知人の家にあがったとき知人は、夜の動物園の雰囲気についてこう話しています。

「まるで地面が方々で音もなく裂けて、そこから何かが這い上がってくるような、そんな気がしたね。そして夜の闇の中をね、地の底から這い上がってその目に見えない何かが蹂躙しているんだ。」

これはきっと、「死」のことを言っているのでしょう。

 

【パーティーで会った女性について】

主人公はパーティーで「主人公に似た人を殺した」という女性に話しかけられ少し会話をします。

そこでは女性は、その殺人について特に罪悪感を感じていたりおかしいことと捉えたりはしていないように見えます。

 

僕は、この女性も「死」というものの一面を表しているように思います。

 

もちろん「死」というものは生き物ではなく感情を持つわけではありませんから、罪悪感を感じたりはしないでしょう。

つまり、本当にただのタイミングの偶然や場所の偶然などが重なって人が死んでしまうような事故もあるということを言っているのではないでしょうか。

 

その人が「良い人か悪い人か」「若いか年寄りか」「人生を楽しんでいるかいないか」などの違いを、「死」や「事故」が判断してから、人を襲うわけではないのです。

とにかく無差別的に、偶然にそれはやってくることもあるのです。

そのことの残酷さや無念さをどうしても感じてしまいます。

 

感想

ここまで僕の解釈について述べてきましたが、僕はこの作品を読んで、

「いつ死が迎えに来るかは分からないのだから、出来るだけ今日という一日を楽しんだり自分にとって有意義なモノにしよう」

と感じました。

 

印象的だったセリフ

印象的だったセリフは幾つか僕にとってありましたが、特に印象に残ったセリフを書き残しておきます。

 

「夜中の三時には人はいろんなことを思いつくものなんだ。(中略)

 だからひとりひとりがそれに対抗する方法を考えなくちゃいけない」

 

さいごに

さて、いかがだったでしょうか。

今後も村上春樹さんの作品についての記事を書くことがあると思いますので、今後も何卒よろしくお願いします!

 

なにか質問やコメントなどあれば、ぜひ!

ここまで読んでいただいてありがとうございます!

 

Twitter もやっているのでぜひ! ↓

<a href=”https://twitter.com/9fxhcwz6EoU3i3m″ target=”_blank” rel=”noopener”>@9fxhcwz6EoU3i3m </a>

 

エレファントカシマシおすすめの曲と魅力について|宮本浩次率いるエレカシを紹介!元気の出る曲や人気曲、隠れた名曲など

邦楽

ロック&ソロ系グループ

どーも、皆さんこんにちは。やぎんです。

今回は二回目の投稿ということで、前回と打って変わって僕の大好きなバンド、「エレファントカシマシ」について書きたいと思います。

 

エレファントカシマシ魅力、そしておすすめの曲について語ります!!

もともと少し知っているけど詳しく知りたい方、今少し気になっている方、必見です!

 

 

エレファントカシマシ」とは?

エレファントカシマシとは、1981年に中学の同級生を中心に活動を開始した宮本浩次さん率いるロックバンドです。

メンバーは

  • 宮本浩次(ボーカル・ギター)
  • 石森敏行(ギター)
  • 高緑誠治(ベース)
  • 富永義之(ドラムス)

の四人です。

 

作詞作曲はほとんどすべて(一曲除いて)宮本浩次さんが行っています。

 

 

エレファントカシマシの魅力とは?

僕が思うに、やはりエレファントカシマシの最大の魅力はまっすぐな歌詞と種類豊かな曲調です。

聴いていて歌詞がまっすぐ入ってきますし、歌詞に嘘がないのだろうな、と聞いていて思います。

だからこそ歌に引き込まれ、どんどんエレファントカシマシが好きになっていきます。

 

おすすめの曲について

言葉だけでエレカシの良さについて話すよりも、曲を聞いた方が早いですよね!

ということで、いくつかの種類に分けておすすめの曲を紹介していこうと思います!

 

もちろん、これらは僕の中でのランキングですので、たくさん聞いてあなたの大好きな曲を探してみてください!! 隠れた名曲も見つかるかも?

では行きましょう!

 

①「有名な曲」でおすすめランキング

No.1 俺たちの明日

 これ最高です!

聴いていて、昔の同級生や家族など、大切な人を思い出します。

元気をもらえる歌ですね。

youtu.be

 

No.2 今宵の月のように

これはエレカシの中でも特に有名な曲ですよね!

YouTubeのMVも印象的です。

 

youtu.be

 

No.3 悲しみの果て

ぼくはこの曲の歌詞が大好きです!

この曲と生きていけば、きっと悲しみを乗り越えられます。

 

 

②「元気になれる曲」でおすすめランキング

No.1 Fight!Fight!Fight!

明るい曲調の中にも繊細な歌詞が入っていて、とても元気づけられる曲です。

聴くだけで前向きな気持ちになります!

 

No.2 今はここが真ん中さ!

題名が印象的なこの一曲は、過去でも未来でもなく「今」の大切さを教えてくれます!

 

No.3 四月の風

いつもの日常に色どりを与えてくれる素晴らしい曲です。

聞きながら散歩、とか最高ですよ!

 

③「しっとり系の曲」でおすすめランキング

No.1 リッスントゥザミュージック

こちら、失恋の曲となっております。。。

聴くだけで切なくなります。そして情景が目に浮かんできます。

井の頭公園が好きな方は特に聞いてほしい一曲です。

 

No.2 風に吹かれて

とにかく歌詞に圧倒されます。

どうやったらこんな歌詞が思いつくのでしょうか、、

 

No.3 彼女は買い物の帰り道

日常生活のなかにある一幕から始まる繊細な一曲です。最高です。

 

④「カッコいい曲」でおすすめランキング

No.1 歴史前夜

この曲は、あるライブまでに作詞が間に合わず、それでもファンに届けたいという思いから歌詞なしで歌われた伝説の一曲。

とにかく聞いてみてください。めちゃめちゃカッコいいです。。

 

No.2 RAINBOW

この曲はかなり他の曲よりテンポが速く、エレカシにとって新しいタイプの曲だと感じます。

 

youtu.be

 

No.3 ズレてる方がいい

白黒のMVが印象的で、メロディーが力強いです。

youtu.be

 

⑤番外編(宮本浩次さんと他のアーティストとのコラボレーション曲)

ここでは、エレカシとしてではなく、宮本浩次さんが他のアーティストとコラボしている曲の中でおすすめのものを紹介します!!

 

Do you remember?

こちら、横山健Jun GrayJah-Rah とのコラボです。

爽快感あるこの曲、かなりカッコいいです!

youtu.be

 

獣ゆく細道

これは椎名林檎とのコラボです。

有名な一曲ですね。ライブ映像が特に迫力満点です!

youtu.be

 

明日以外すべて燃やせ

そしてこちらは東京スカパラダイスオーケストラとのコラボ。

歌詞がまっすぐで、とても元気をもらえます!

かっこいいおじさんたちが集結しています。

youtu.be

 

最後に

さて、ここまでいくつかの種類に分けておすすめの曲を紹介してきました。

いかがだったでしょうか?

ぜひ皆さんのお気に入りの一曲を見つけてみてください。

 

そして、なにか質問や感想、皆さんの好きな曲などあれば、どんどんコメントしてくださいね。お待ちしております!

 

今後もエレカシや他のアーティストについての記事も投稿する予定ですのでお楽しみに!

ここまで読んでいただいてありがとうございます!

Twitter もやっているのでぜひ! ↓

<a href=”https://twitter.com/9fxhcwz6EoU3i3m″ target=”_blank” rel=”noopener”>@9fxhcwz6EoU3i3m </a>

 

大学受験|受験生に知っておいてほしいポイント、勉強法。塾に行かない人にも抑えてほしいこと part 1

Study  

大学受験に向けて

みなさん、どーもこんにちは。やぎんです。

今大学3年生で、工学部に所属しています。(物理が好きです)

 

これが初投稿になるので、まだまだ見やすい記事にはなりませんがご容赦ください。。。

 

初投稿ということで、まずはスラスラと書けそうで皆さんのお役に立てることは何かと考えて、

「大学受験勉強中に僕が学んだこと」 をいくつか書いてみようと思います!

長くなりそうなので、何パートかに分けて順次投稿します!!

 

大学受験の勉強を今から始める人、もしくは今頑張っているけれどなかなかうまくいかない人のお役に立てばと思います。

もちろん、僕の意見ですので、この中から自分に合いそうな話だけ吸収してもらえれば幸いです!  

  では行きましょう。

 

 

  僕の大学受験

まず前提として、

  • 僕は理系の受験生でした。
  • 受験勉強を本格化したのは高2からでした。
  • 進学校、とかではありませんでした。進学校でもなかったと思います。
  • 塾には行きませんでした。

こんな感じの前提で、以下の話を読んでいただければと思います!

 

  ①予習はあまり意味が無かった、、、

僕が大学受験生活を振り返って、まず印象的だったのがこれです。

特に1年生や2年生の頃でまだ時間があるときは「早く先の勉強を進めて頭が良くなりたい」、「みんなに差を付けたい」という思いがあるせいで、思い立ったように急に予習を始めることが何回かありました。

(僕は理系だったので、特に数学でそういうことが何度かありました。)

 

でも、いま振り返ってみれば、結局それらの予習は長く続かずほとんど頭に残らなかったように思います。

なので、「無理に予習してあまり定着しない」よりは、

「今まで習った範囲の復習や応用で着実に実力を付ける」

 ことに注力した方があとあと力になるように思います。

(予習が好きで得意な方はもちろん続ければ良いと思います。)

 

  ②「どこで」「いつ」勉強するかを決める

僕は塾に行っていなかったので、「どこで」「いつ」勉強するかを自分で決めていました。

そして、それはとてもとても受験勉強において大切なことだと思います。

なので、「まずは、どこでいつ勉強するかをいろいろ試行錯誤」してみて、

自分によく合う場所と時間が決まったら、ほとんど変えない

 ということがとても大切だと思います。

勉強するということを自分の生活の一つのパターンにしてしまうと勉強時間が確保しやすいからです。

 

  ③一緒に勉強する友達を作る

これは、三つの大切な意味を持ちます。

  1. モチベーションを一緒に保てる仲間になる
  2. 教えあうことでより定着する
  3. シンプルに、親友になれる 

1については、やはり一人でモチベーションを持続させるより、近くに仲間がいる方がモチベーションを保ちやすいですよね。

ここで大切なのは、きちんとお互いの勉強にそれぞれ集中できるような、気の知れた友達がいいという点です。おしゃべりばかりで勉強できないとなると、本末転倒ですものね。

 

2については、あらゆる科目において言えることです。

ひとりで学んだことも、あとから誰かに分かりやすいように説明することで自分の理解もかなり深まります!

 

3については、なんとなくわかりますよね。笑

苦しい受験勉強を共に乗り越えた友達は、きっと受験勉強が終わってもあなたの唯一無二の親友となるでしょう。

 

  ④一冊の問題集を何度も繰り返す

これは結構、いろいろなところで聞く話かもしれませんね。

僕もこの意見に賛成です。

なぜなら、「問題集の一週目では完璧にはならない」からです。

そして、「ほとんどの問題集は言い方は違えど、ほぼ同じ内容が書いてある」からです。

なので、まずは一つの問題集を1,2周やってみて、あとは間違えた問題をさらに繰り返す。といったような勉強の仕方がいいかなと思います。

それをするために、各問題に解けたらマル、解けなかったらバツ、のような記号を書いておくといいですね。

 

  ⑤はじめは高い目標(志望校)を目指す

これはなぜかというと、「高い目標を下げる」ことは受験が近づいてきてから可能でも、「低い目標を急に上げる」ことは難しいからです。

なので、高校1、2年生のうちは背伸びして届くか届かないかの志望校を設定し、それにめがけて勉強するのが良いと思います。

すると自然に、自分の目指す各科目の完成度が上がり、高校3年生になった時に自分の選択肢が増えると思います。

 

  最後に

さて、ここまで5つ、僕が大学受験において大切だと思うことを書いてきました。

ぜひ、印象に残ったもの一つだけでも、今日から始めていただければ幸いです!

みなさんの受験生ライフが楽しいものになることを祈っています。

 

この記事は、今後続編も投稿する予定ですので是非待っていてください。

また、なにか質問や感想などあれば、気楽にコメントしてください!

 

また、今後、大学受験・大学での勉強(主に物理)・研究 に関することや、日々思ったことなど気楽に投稿しますので、ぜひよろしくお願いします。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!!

Twitter もやっているのでぜひ! ↓

<a href=”https://twitter.com/9fxhcwz6EoU3i3m″ target=”_blank” rel=”noopener”>@9fxhcwz6EoU3i3m </a>